第十回 木木亭落語会に行ってきました。
もう十回目になるのですね。
いつもは桂竹わさんが出演されますが、この日は都内でお仕事があるので代わりに三遊亭遊七さんの出演でした。
遊七さんはお子さんがいらっしゃる女性の前座さんです。
まくらの部分でとても流れるようにお話しされるので修行中でもやっぱり噺家、しゃべりが上手だなぁと思っていたら実は前職は観光ガイドさんとのことでした。
身についた場数ってすごいですね。
そして遊七さんの演目が終わった頃に、予定にはなかった桂竹わさんの登場です。
他のお仕事が終わったので駆けつけてくださいました。
お会いできないと思っていたから嬉しいです。
竹わさんの演目は「雑俳(ざっぱい)」でした。
言葉遊びというか、擬音や重ね言葉がおもしろい「とんとんオチ」の落語です。
テンポよく噺が進むオチになります。
これは観客もどこまでおもしろく思えるか、力試しのようです。
早口でリンリン言ってるのもおもしろいのですが、何のことだか理解しているともっとおもしろいのです。
噺の長さを調節できるので前座噺として有名らしいのですが、地口オチ(だじゃれ)とか間抜けオチよりは聞く方にも場数がいる気がします。
場数といえば、竹わさんも前座さん経験が長くなってきています。
前職が観光ガイドの遊七さんもしゃべりは上手だったのですが、竹わさんも落語のお稽古をしてきた時間が長いので引きつけられます。
マラソンの野口みずきさんの言葉に「走った距離は裏切らない」というのがあります。
練習した距離が結果になってくるということです。
二ツ目の竹千代さんのときも経験値による吸引力を感じたので、お稽古してきた場数は裏切らないのですね。
そう、竹わさんもピチピチの前座さんだと思っていたら先輩になっていました。
遊七さんが「竹わ兄さん」と呼んでいたので「あっっ」と思いました。
_人人 人人 人_
> にいさん <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
お客さんの多くが「そうか、竹わさんも先輩になってるのか」とホロリとしたはずです。
今回は「竹わ兄さん」が聞けただけでも大満足でした。
寄席の後のお茶は竹わさん差し入れの静岡茶と手作りわらび餅でした。