2015-11

スポンサーリンク
メモ

【メモ】この冬に行き着いた、静電気の対策

静電気体質です。お店のレジでおつりを受け取る時にバチッとなって「ごめんなさい!」とよくやります。「ああ、冬が来たなぁ」と季節の移ろいを感じられます。たまに火花が散ります(キレイ…)数年来、とても真剣に静電気の除去や対策について取り組んできま...

【本】財政学をつかむ/畑農鋭矢他著

財政学をつかむ[新版]畑農鋭矢・林正義・吉田浩/著有斐閣ひとまとまりを8ページくらいにした、ユニットで構成されています。つかむシリーズの一環で、大学の講義を想定しているそうです。だからなのか「勉強してる~」と思えます。「つかむ」と題されてい...

【本】目立つ力/勝間和代著

目立つ力インターネットで人生を変える方法勝間和代/著小学館101新書著書の「お金は銀行に預けるな」や「年収10倍アップ勉強法」が売れて有名になった後に、怒涛の出版ラッシュされたうちの1冊です。割とその頃の本は上澄みで薄いと揶揄されることが多...
落語

【落語】第四回「桂竹わ」さんの落語会に行ってきました

第二回も行った前座の「桂竹わ」さんの落語会に、四回目にも行ってきました。残念ながら三回目は用事があって参加できませんでした。今回は兄弟子の二ツ目「桂竹千代」さんもご出演です。今年の9月に前座から二ツ目に昇進されたお祝いも兼ねてとのことです。...

【本】フェルメールへの招待/朝日新聞出版社編

フェルメールへの招待朝日新聞出版社/編者現存する37作品(現在行方不明の「合奏」含む)を、一部は原寸大にして解説している本です。とても分かりやすく説明されていて、鑑賞を楽しむポイントも押さえられているので初心者にお勧めの入門書です。全作品の...

【本】ユーミンの罪/酒井順子著

ユーミンの罪酒井順子/著講談社現代新書ユーミンことシンガーソングライターの松任谷由実さんの曲を通じて、時代背景などを踏まえた「アルバムを読む」作業をされたものです。私の両親はあまり音楽を聴いたりする方ではなかったので、あまりリアルタイムでの...

【本】逆転力/指原莉乃著

逆転力~ピンチを待て~指原莉乃(HKT48)/著講談社MOOKセルフプロデュースについて検索していたら、彼女がヒットしました。ブログをやっていて、セルフプロデュースについて興味があるだなんて言うのは少しお恥ずかしい気がいたします。(小声)え...